■M!DOR!さんのお店番イヴェントでは、多くのお客様にご来店いただき、本当に有難うございました。一気に花が開いたような二日間の後には、あっという間にまた地味な古本古紙屋に戻っております。
年内の店の営業も残すところ12月25日(土)と28日(火)のみとなりました。
「それ、いまですか?」とは思いつつも、この両日はご予約なしとさせていただきます(誠に恐縮に存じますが不織布マスクの着用をお願いいたします)。新年向きの木版刷りの吉祥図案などもご用意して ご来店をお待ちいたしております。何卒よろしくお願い申し上げます。
表参道の交差点にはカルティエのクリスマス・ディスプレイが登場。今週1点目の画像は"映えスポット"(?)として人気を集めた2021年のXmas風景です。
■Merry Xmas!!!のご挨拶とともに新着品のご紹介。2021年もこれでお仕舞い。
1点目はグラフィク・デザインに関係していた人が資料として蒐集したとみられる素材をあつめたスクラップ帖。出品されていた状況から、旧蔵者は東京府立工芸学校で学んだ関根芳男という人ではないかと推察しています。
蒐集した素材は、戦中から概ね敗戦直後の1940~50年代初期までの印刷物で、僅かながらデザイン原画が含まれます。
対象となったのは新聞の突き出し広告からパンフレット、リーフレット、DM、パッケージデザインまで多岐にわたりますが、集めた人のセンスの良さによって、非常に珍しい紙モノが多数含まれているのがミソ。
その筆頭が画像のなかにもある日本工房の『NIPPON』の日英併記の出版案内。余程気になったのか、2種類各2点ずつ、それぞれ見える面を変えて貼り付けています。
また、力強いタイポクラフィでひときわ目をひく「MEIJI」というのは戦前、主に洋雑誌の取次で力のあった「明治書房」の商品目録。この冊子は2010年に一度扱って以来、目にしたのはこれでまだ2度目。冊子に関する詳細は、最初に入手した際に詳しく紹介した記事がありますので下にアドレスを貼っておきます。デザインは金丸重嶺だったらしい。因みにこの時は落札直後にドイツの同業者に拉致されて海を渡っていきました。参考資料として手元に残しておくべきだったと後悔したのを覚えています。
http://www.nichigetu-do.com/navi/info/detail.php?id=497
この他、スモカの新聞広告、キングタバコの小型ポスター、ヤマサ醤油の変形チラシ、サクマ式ミルクチョコレートのパッケージ同型色刷チラシ、おこさまがたの出世保険案内、ニッケメリヤス変形広告、森永チョコレートのポップアップカード、資生堂化粧品デーの広告切り抜きといった戦前のものから、アメリカ製ハーシーチョコレートやチクレットのパッケージ等、敗戦直後に日本に入ってきたものなど、目立ったものだけでも枚挙の暇がありません。あまたあるスクラップ帖中の白眉、とまではいかないまでも、トップクラスに近い内容だと思います。
4冊一括での落札だったのですが、とりあえず持ち帰った1冊だけでもこの調子。他の3冊も遜色ない印象だったので、ほぼ同等の内容はあるのではないかと思います。
細かい点は25日の入荷後に確認しますが、当面は一括での販売を考えております。
■新着品2点目は今年8月末に落札してからというもの、可能な範囲で資料にあたってみたものの、最終的に詰めきることができなかった戦中写真の一群です。
旧蔵者は高名な研究者で、有難いことに手書きのメモがついていました。
入札時に添付されていたそのメモ書きによれば、「山端瑞玉の主宰する写真通信社G.T.SUN(海軍参謀本部の特約機関)の山端写真研究所の記録庫にあった写真資料」。B5前後のサイズで17枚あり、この内の2枚の裏面には、確かに「山端写真科学研究所 大東亜写真文庫」のスタンプもあります。
メモによれば、1941年秋の豊後水道沖・海軍大演習の記録が多く、この時期、『FRONT 海軍号』を準備中だった「東方社の木村伊兵衛らのカメラマンが演習等に従軍して撮影」したと云います。メモでは他に坂口任弘、中央工房の光墨弘の名前を挙げています。
メモではまた、こうした写真は「山端写真科学研究所(写真通信社G.T.SUN)でネガの現像プリント引きのばしを行い、海軍省の検閲を受けるシステム」下に置かれており、17枚中の1枚に残されている白帯部分は検閲によって伏せられた部分だと指摘、「この種のプリントはめったに市場に現れない」と結んでいます。
大筋のところは多川精一の著書『戦争のグラフィズム-回想の「FRONT」』とも一致しており、素直に読むと①木村伊兵衛が撮影した写真が含まれているか、②東方社の『FRONT』のいずれかの号に使われている写真か、といった可能性を伺わるものでした。
ところが。復刻版FRONTで全号にあたるも17枚の写真と部分的にでも一致するような痕跡は皆無。従って、"FRONTに掲載されている木村伊兵衛撮影のオリジナル写真プリント!"として(←FRONTか木村かどちらかひとつでも良かったのに)売ろうという夢はこれで潰えました。
それでもまだ、木村撮影の写真の有無については断じることはできません。
メモにはまた、「これらの写真は海軍省出版物につかわれた」と書かれており、この点を確かめるには、海軍省或いは海軍省に関係して発行された膨大な数の刊行物にあたるのか? と、眼前の壁のあまりの厚さにしばし呆然としましたが、デジタル時代を生きる古本屋にはまだうつ手が残されているではないか!というわけで次にやってみたのが"片っ端から画像検索してみる"ことでした。
画像検索によって2点の写真と合致するデータを発見。さすがは21世紀!
ひとつは「laststandonzombieisland」というブログ。船上での武道練習を写した「巡洋艦 柔剣道」という写真がまるまるそのまま使われています。
https://laststandonzombieisland.com/2014/11/25/martial-arts-on-japanese-warships/?hcb=1
もうひとつが「現代ビジネス」というサイトに掲出されている下記の記事。こちらは写真プリントでは「カッターの練習」と題された画像の一部を切り取り、「漕走するカッター。「名取」沈没後はこの小さなカッターに1隻あたり60名もの生存者がひしめきながら、600キロ近くを漕ぎ切った」というキャプションが添えられており、少なくとも一度は何らかの媒体に意図的に利用されたもの-プロパガンダにはありがちな手法ですね-を引用した可能性を伺わせます。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68602?page=4
それでも木村は出てこない。どこにもひとつも出て来ない。何故だ!? どうする!
こうなると読んでるみなさんはむしろ、どうしてこうも東方社や木村伊兵衛に拘泥するのかと思われているかと拝察します。
何故か。実は画像中下左端の写真、「写真整理」と題されているのですが、木製の衝立に「写真課日課表」が貼り出されたこの写真中、向かって左の人物が木村伊兵衛によく似ているから。とすれば東方社がらみの資料か?というわけです。
実際、今泉武治は『FRONT』のための写真を選びにフォトサービスに出かけたことを日記に残しています(『復刻版FRONT』参考資料より)。
販売価格にこだわるあまり、ああでもないこうでもないといじくりまわした約4ヶ月でしたがここでギブアップ。2022年に持ち越すことはせず、売りに出すことにしたいと思います。
旧蔵者のメモから繰り返すと、この手の写真が市場に出てくるのは非常に稀。それだけは保証いたします。
※付記 写真プリント17枚中16枚に裏面にタイトルと整理番号の書き入れがあります。
また、山端写真科学研究所は写真家・山端祥玉が経営していたジーチーサン商会を1943年に改称したもの。
■サンタが日本に到着したのと丁度同じ頃、東京の南部では雨が降り出しました。サンタさん、今年はちょっとお気の毒でした。
明日からの寒波到来でとくに日本海側では大雪に対する警戒が呼びかけられています。太平洋側でも積雪の可能性が指摘されるなど、全国的に荒天が予想されています。オミクロン株の市中感染も各地で報告されるなど、2021年はなかなか安穏には過ぎていってくれないようです。
そうでなくとも何かと気忙しい年の瀬です。
どうかくれぐれも安全第一・健康一番で、良い年をお迎えください!
2021年は本当に有難うございました。
新年初売りは1月8日(土)とさせていただきます。
明くる年も何卒よろしくお願い申し上げます。
■先週お知らせした通り、明日12月18日(日)と来週21日(火)は日月堂SNSのなかのひと こと コラージュアーティストにしてグラフィックデザイナーのM!DOR!(@dorimiiiiiii )さんのワンオペにより12:00より19:00まで営業いたします。
また、それに伴い、M!DOR!さんの作品、オリジナルグッズの販売なども準備しております。
作品については
「今まで展示では額に入れて販売していましたが、もっとラフに近くで住人たちに触れてほしいと思い、額に入れずにお店に並べます。展示したことない子や、過去に展示した子など、この2日間のみの特別な機会となります」
オリジナルグッズについては
「ZINE、包装紙やブックカバーにできるオリジナルペーパー、ポストカードを販売します」とのこと。こだわりのクリスマスプレゼントにもぴったりです。
詳しくは下記のアドレスで!
https://www.facebook.com/midori.tomita.50
M!DOR!さんについてもっと詳しくという方には下記のアドレスを!
https://www.dorimiii.com/
18日と21日は予約なしでご来店いただけます!
古紙好きの小店のお客様には見逃す手はないこの機会、是非日月堂までお運びください。何卒よろしくお願い申し上げます。
尚、来週の木曜・土曜はいつものあのヒトにもどります。
■画像1点目はコラージュにちなんでフランスの古い図案集から。1877年、ということはいまから約145年前にフランスで出版されたデザインソース集『L'Ornement des Tissus』から、図案プレートとテキスト1枚の計2枚セットでバラ売り。
1枚のプレートに最低でも3~4種類を収めたコラージュのように見える紙面構成は、この当時の図案集の定石ともいえる手法で、プレートの一枚一枚をたいへんを華やかに見せるという効果も発揮しています。
刷りは全点全色正真正銘のリトグラフ。鮮やかな発色はいまも全く色あせることなく、刷り上がったばかりのような美しさが保たれています。クリスマスらしい図案も多数あり、選び甲斐もたっぷりです。
■今週も市場はまた空振り。辛うじて買っておこうかと思ったマッチラベルが入荷します。1面に20点前後のラベルが貼られた36シート=72面。
戦前の広告ラベルがほとんどですが、多少、商標ラベルが混じっています。広告ラベルではカフェのものが多く、他に映画や舞台の宣伝、満洲の博覧会、旅館や鉄道、そして「火の用心」まで。周知の通りもっともモダンなカフェのラベルのなかでも、タイポクラフィや色面構成などの点でデザインがより高度で抽象的なものが多いのが今回のコレクションの特徴ではないかと思います。
しかし! 何といっても白眉は「名古屋松坂屋6階」で「福助足袋主催」で行われた「1931.11.1-10 女の足展覧会」ではないかと思います。同時開催が「足袋 大景品付売出」で「余興 大レヴュー公開」であることまで分かる完璧な状態!
3.5×5.5cmほどのマッチラベルという紙片は、現役だった当時の世のなかの出来事や空気を、いまも雄弁に語りかけてくれます。
販売は36シート一括での予定です。
蛇足ながら。マッチラベルのコレクションというのも貼り方や分類など千差万別、集めた人によって独自の視点があって、思えばどこかコラージュに似ているのに気付きました。
■今週の斜め読みから。
政治の、議会の、民主主義の、官僚の、情報開示の、歴史にとっての良心と良識の、「末期」だと痛感した(歴史上、今後長く明記されるべき)出来事。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF157PE0V11C21A2000000/
https://www.facebook.com/yukihito.oguchi/posts/4647747618635694
トリクルダウンを唱え続けた政治の大ウソ。
https://www.businessinsider.jp/post-247566?fbclid=IwAR1MRBjmlZXEVIMUKMJ7Pn-pP85n4kc3uiMUvakQluKSUsyGkT6txktyAk8
大嘘の「つけ」はまだまだこれから払わされることになるようで。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=10219156328051217&id=1597867314
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90140?imp=0&fbclid=IwAR17VwyzeYD5O56rAIoEN0kv0f7JM--EbikoOEWGOj0pbHf7GKy20CGdhvY
■年内のHP更新も今日を入れてあと3回。あっという間の2021年でした。
店主は還暦、日月堂は25周年と、記念イヤーとなったこの1年で、しかし小店最大の変化はと云えば、InstagramとFacebookでのこれまでにないこまめな投稿とTwitterを始めたこと、つまり目覚ましいばかりのSNSへの取り組みにあったかと思います。
「日月堂にもこんなにかわいいものがあったのか?」「小理屈からの脱却を目指しているのか?」「店に居る日はネイルしてるのか?」などなど、これまでの日月堂らしからぬ投稿から、さまざまな質問をいただいております。いやはやみなさんさすが!鋭い!
お察しの通り、SNSの投稿は今春よりコラージュアーティストでグラフィックデザイナーのM!DOR!さんにお願いし、そのほとんどを手掛けていただきました。
従来とは異なる視点での商品の選択、グラフィカルな画像、より多くの情報をお届けするための動画撮影など、全てはM!DOR!さんの見事なお仕事によるものです。
SNS担当を買って出ていただいただけでも充分すぎるというのに、そんなM!DOR!さんに、今度は店主役を丸投げしちゃいます!
日時は12月18日(土)と21日(火)の両日、それぞれ12時より19時まで。予約は不要です(但し、店内の込み具合によっては少しお待ちいただくことになるかも知れません。予めご承知おき下さい)。
個展を開けば作品完売、高名な雑誌の誌面デザインや書籍の装丁を手掛ける一方、アーティストのご指名で作品やデザインを提供 …… と、飛ぶ鳥落とす勢いのM!DOR!さん。「やりたくないよぉめんどくさいよぉ」とぐずる店主を見かねてSNS担当を買って出て下さったばかりか、今度は「古本屋さんやってみたいんです!」との言葉を良いことに店番丸ごと押しつけようという日月堂はやっぱり図々しいヤツですね。はい。
25周年の掉尾を飾るこのイヴェント(?)、M!DOR!さんファンのみなさま、そして、色々おそろしげでこれまで店に入れなかったよという方には絶好のチャンス! この機会に是非、日月堂までお出かけ下さい。何卒よろしくお願い申し上げます。
あ! M!DOR!さんについてはこちら↓に!
https://www.dorimiii.com/
おっと! それ以外の来週火曜・木曜は仏頂面のいつものあの人が店番です。ええ残念ながら。すみません。
■今週は「資料会歳末大市」「明治古典会」「南部支部入札会」と3つの市場に出かけたものの、どうしても欲しいと思ったものは1点もないという状況で、入札した点数さえわずかに4点、落札はゼロ。売りたくても売るものがないという、古本屋にとってかなり厳しい状態が続いています。先行きが少々不安になってもきます。
今週もまた店のストック、バックヤードからのご紹介となりました。
1点目は黄色の上質紙に4隅を糊付けした商標コレクションより、「香油」「鬢付け油」の商標20点のうちの一部。
婦人向け高級品の商標らしく、石版刷のフルカラーに金彩を加えた贅沢な商標が多く、デザインはジャポニスムと西洋風アール・ヌーヴォーをミックスしたようなものが多く見られます。ハイカラ、とまではいきませんが、なかなか面白いデザインです。
糊の部分面積がそれほど大きくないので、何とかはがそうと考えて棚上げしていたものですが、最近再確認して台紙から剝がすのを断念しました。その分控えめ価格で店頭に出す予定です。
■『The Savoy COCKTEIL BOOK』は増補新版の第4刷(1937)年。
下戸の店主でさえ「カクテルの本と云えばサヴォイ」と刷り込まれたカクテル界のバイブルであり、下戸が見ても楽しめるグラフィック・デザイン - 全ページ スミ+2色のリトグラフの飾りや挿絵挿入り! 罫線と組合せて配置した組版も魅力! カクテルの本だけあって、それはもうしゃれていてスマートな1冊です。
■こちらは以前、SNSにアップしましたが、HPでのご紹介は初めて。
1823年に発行された『The World in Miniature』の『JAPAN』より、銅板手彩色の挿画部分のみ20葉。
江戸時代末期近く、日本に関する海外への情報はごく限られていたものか、極東日本からベトナム辺りを通り過ぎ遥か中東あたりの風俗までもが混在する不思議な日本像が描かれています。
日本人を描く上で、髪型とキモノ・袴裃の形状は特につかみ難かったようで、正確に描けているものは皆無。また、婦人の顔全体に、上からかぶせた傘の出来損ないのようなものなど、一体どこから出てきたものか想像もつかないものも。
外人から見た日本の印象とは、この当時、「ざっくオリエンタル」だったであろうことがよく分かります。
それにしても女性の簪の痛そうなことと云ったら……
■今週の斜め読みから。
日米開戦80周年の今年、8月より12月に戦争関係の記事や番組が集中しました。
NHKらしい番組でした。古本屋としては一次資料の重要性を再確認しました。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pqN02jBj5K/?fbclid=IwAR2Q_AW35fv1N2KjGyAhmhBArA-Kb0Z6Fmcqxo0ED95Any6_LDUAgxTP9W8
こちらも日記から。
https://toyokeizai.net/articles/-/471039?display=b&fbclid=IwAR0DuPnO8sIoSUA6-utfNldxgiO8jqpE5KRlrGhvuj2-cRBZtFhi5R6emxQ
似たようなアプローチからたどり着いたこととは。
https://www.asahi.com/articles/ASPD7560VPCVULZU002.html?ref=hiru_mail_topix1&fbclid=IwAR0E-7B1L8OeSa0CCw0I-PeiAZxDFqkfODjiH3WRS0TuodwjC7S_NCgjtQU
世界から見たゆがみ。
https://jp.reuters.com/article/japan-usa-profiling-idJPKBN2IL0X0?taid=61ae1e7478093a00018b26c7&utm_campaign=trueAnthem%3A%20Trending%20Content&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter&fbclid=IwAR1Q1Qv1wRPIKtzwpqIE0gPXh0uxLcIwUTNQnZZTAYJ_fttNwgjcLJBzPlg
あの敗戦を経て民主主義を得てなお変わらなかった国民性が、歴史をちょうど80年分巻き戻しつつあるように思えてなりません。