#205 6-1-6 Minamiaoyama Minatoku TOKYO
info@nichigetu-do.com
TEL&FAX:03-3400-0327
sitemap mail

detail

18/02/10 絵封筒・図案貼り交ぜ・引き札と今週は木版刷が揃い踏み

■来週店は普段同様、火・木・土曜日で営業いたしますが、金曜日が出張となったため、新着品のご案内は1回お休みさせていたただきます。
また、今週は戦前のファッション関係、キモノ関係、肉筆漫画など落札したものの、少々読み込み もしくは下調べを要するもの多く、ここ数か月の間に入荷しながら、入荷をお伝えしないままできた商品からピックアップし、少々駆け足でのご案内とさせていただきます。悪しからずご了解いただけますようお願い申し上げます <(_ _)>。

あ。この1点だけは正真正銘の新着品、明日から店に並べる木版刷の絵封筒・ポチ袋23点の中から10点を選んで画像にしました。
絵封筒と云えば小林かいちが真っ先に頭に浮かぶかと思いますが、何しろ小店でも買えそうなものとなると かいち以外-何しろ高かったので買えず-、さくら井屋以外-何しろ人気があったので買えず-ということになり、必然的なあまりピリッとしないデザインのものが多くなり、入札もせずスルーするのが常でした。 

がしかし、今回のはご覧の通り。とくに封筒はどちらかと云うとフランスの図案集に出てきそうなデザインに、これはと思っての落札。
23点の中から画像に撮るものを選んでいくと、1点を除き封筒・ポチ袋とも、〇にYの字のマークが入っているという結果に。当然、「誰だYって?」というギモンが兆すわけですが、キーワード検索すれども画像検索にかけようともヒントは得られず。
あきらめて再度状態をチェックしようと裏に返してみたところ、Yマークのある商品数点の裏に「伊東屋」のハンコがついてるのを発見 !  Y氏=伊東屋さん御用達のイラストレーターなのかも知れません。
とはいえいまは土曜日の午前2時。伊東屋さんに電話してお尋ねするなど確認の手立てのあるはずもなく、従ってこれ以上のコメントも書けず「以上おわり。」というこの薄っぺらなご紹介に我ながら呆気にとられている現在であります。

■ここから先の2点は昨年末に入荷、ご紹介の機会を逸していたものから。どちらも少しは動いてくれても良さそうなのですが。 
1点目はここのところ急騰&高止まり傾向のある木版刷図案集から派生したもの。明治~大正初期の木版刷の図案集から、自分で気に入った図案を切り抜き、和紙を台紙にして貼り付けてつくったものと見られます。貼り交ぜされている図案から見て、旧蔵者は木版刷の図案集を少なくとも4~5冊はバラスか切り抜くかし、やはり木版刷の千代紙をやはり4枚前後に鋏を入れたものと見られます。

この手の図案集が古本屋などで安く扱われていた時代があったのか、いずれにしてもいまとなってはもう絶対にあり得ない超ゼータクな貼り交ぜです。ちなみに シート(台紙)のサイズは38×51.5cm。このサイズ感もなかなかゼータク。

小店のお客様であれば大方ご存知のはずの引札。念のためwikiを引用しておくと、「引き札 、または 引札 (ひきふだ)は、江戸、明治、大正時代にかけて、商店、問屋、仲買、製造販売元などの宣伝のために作られた広告チラシである。広告の歴史資料としてだけでなく、独特の色合いと大胆な図柄から美術品としての価値もある印刷物として蒐集の対象ともなり、各地の博物館に所蔵されるほか、展覧会も開かれている。」とのこと。
しかし小店、多くの場合、引き札にはあまり食指が動きません。何しろあのキッチュな色柄 - とくに頬を真ピンクに染めた美女だとかヘタな漫画のような大黒さんだとか - が苦手で。
ところがこの一口は同じ引き札でも別物。キッチュからもチープからも距離を置いたデザインばかり。画像にとったのは、鶴を真正面からとらえていたり、カラスをモチーフに使ったり、富士山と文字のデザインがモダンだったり、波頭の表現がダイナミックだったり等々、なかでもひときわ小店店主の目をひいたものです。
こちらも32×49cmと比較的大判で見栄えは上々。
画像の分と併せて20点ほどがすでに店のキャビネットに収まって、お客様をお待ちいたしていております。<(_ _)>
 

inquiry 新着品案内 / new arrival に関するお問い合わせ

お名前 *
e-mail address *
お電話番号 *
お問い合わせ 件名
お問い合わせ 内容 *
  * は必須項目です)

recent