#205 6-1-6 Minamiaoyama Minatoku TOKYO
info@nichigetu-do.com
TEL&FAX:03-3400-0327
sitemap mail

detail

14/02/22 消費税で悶々とするなか、新着品は のし袋の見本帖と明治の外国文化啓蒙書


Warning: getimagesize(http://nichigetu-do.deci.jp/img/info_thumb/1393003197395.jpg) [function.getimagesize]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/users/2/deci.jp-nichigetu-do/web/navi/info/detail.php on line 146

■各地で被害が相次いだ先週末の大雪、みなさま無事にお過ごしになられましたでしょうか。
身近なところからも、駐車場の屋根が落ちたとかフェンスが壊れたといったお話も聞こえてきております。被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。
2月も下旬に入って来週には気温の上昇も予測されているようです。春は確実に近づいてきています。
本日、どうにも眠たくって仕事になりません。新着品は書誌データにあたるものだけをざっくりと。1点目は『新形 手拭包見本』。明治40(1907)年、東京にあった「西村永寿堂オリジナル・デザインの手拭包(=上掛け紙兼袋のような印刷物)の見本帖。小店のお客さまにはご存知の縦長のデザインを中心にした全162点=162図案の現物を綴ったものです。
おそらくは贈答品にかける「のし袋」に準じるといった儀礼的な縛りがあるはずですが、いまから100年以上前のデザインは想像以上に自由闊達。具象から抽象、ベタから洒脱、端整からキッチュまで見事なまでに多種多様。また、全点フルカラーとなっている印刷手法は何度眺めても何だか判然としないのですが、一見木版刷りのようでいて色ののり方はむしろ石版刷に近いような仕上がりです。
和のデザインに興味をお持ちの方には必見!
日本のうつくしきしきたりをたしなみとしたい方にも格好!!! のお品物なんですがね、こうした品物を好んでお求め下さるのはもっぱら外国のしかもご同業の方たちでありまして、あいこくあいこくゆうようなわが国の方々の視界にこーゆーものは一向に入っていかないもののようで。


Warning: getimagesize(http://nichigetu-do.deci.jp/img/info_thumb/1393003219285.jpg) [function.getimagesize]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/users/2/deci.jp-nichigetu-do/web/navi/info/detail.php on line 166

■2点目は『泰西訓蒙図解』明治4(1871)年に文部省が発行したもので、本来なら下巻と併せて2巻ものですが、今回入手叶ったのはあいにく上巻のみ。稀覯本ゆえにデジタルデータを公開しているとこもあるようですが、木版刷りに彩色した挿画の温かみなど、現物のみが持ち得る味わいを充分備えています。
もっと詳しく、さらに深くお知りになりたい方は、当書をもって「欧米文化を果敢に摂取する明治日本人のエネルギーを伝えるものだ」とする玉川大学教育博物館のサイトを是非ご参照下さい。→玉川大学教育博物館
欧米文化の学ぶべき点から近隣諸国との関係まで、もはや ほとんど頓着しなくなってしまったいまの日本では売れるアテのないこういうものをもーれつにあつめてどんどんがいこくに売り払ってしまいたい気持ちでいっぱいですいまのわたくし。
4月1日に消費税の税率がアップするのにともない、小店も消費税を5%から8%に引き上げさせていただきます。
近いうちにご案内させていただきますが、現在、店頭商品価格の表示方法検討いたしております。ここからは内幕の話ではありますが、店主が悩んでいる理由など あいすみませんがちょいとひとくさり。
店内商品については本体価格表示としたいところだけれど、委託販売先やインターネット検索サイト「日本の古本屋」は内税。従って全て内税に統一するのが当然ベスト。
がしかし来年10月、消費税率10%になったらまた同じことをやらねばならないとなると、正直ここは本体価格表示にしておきたい。
ここでまた、「がしかし」の登場で、いずれにしても、委託販売先の価格表示とネットアップ分は内税にする必要は残る …… 2段階での今回の消費税アップ、これって実は小売店には本当に泣きたくなるようなムダがいっぱいです。
何しろですよ、小店に限らず小売販売では、基本、商品1点ごとに価格を書き直さねばならないのです。
計算式=現在の表示価格÷1.05×1.08で本当に100円単位のものから価格を変更するのか! などなど、決めていかねばならないことがいっぱいで、あ。めまいが。お。頭痛まで…といった調子。
円単位までお預かりする場合には、今度は釣銭の両替にかかる時間 - 何しろ表参道近辺の銀行では両替に30分並ぶのも稀ではなく - などまで考え始めると憂鬱の種は尽きません。
ここ数日は絵ハガキなど、厚さにすると1m分くらいだとしても、数からするともぉ~のすごい数になる細かい紙モノが、視覚に入ってくる度にガックリ肩を落としております。
なんてやってた今週、「消費税導入に伴う家賃の値上げ」の通告が。う。忘れていて欲しかった。あり得ないけど。
諸々ただいま熟考中、とはいえ今客様から消費税分、お預かりさせていただくことに変わりはございません。それもまた目先のことだけにじゃぶじゃぶ使われてしまうことを考えると残念でなりませんが。
というわけで、お取り置き商品のお引き取りは3月中がお勧めです……なんて消費税のことを考え始めたら、今度は途端に眠けがふっとんでしまいました。ただいまTVではショートトラック男子5000m決勝LIVE放映中…も、終わっちゃた午前4時。

inquiry 新着品案内 / new arrival に関するお問い合わせ

お名前 *
e-mail address *
お電話番号 *
お問い合わせ 件名
お問い合わせ 内容 *
  * は必須項目です)

recent