#205 6-1-6 Minamiaoyama Minatoku TOKYO
info@nichigetu-do.com
TEL&FAX:03-3400-0327
sitemap mail

detail

15/02/28 見ればご機嫌な鉛筆商標デザイン・スクラップブックと1960年代『VOGUE』


Warning: getimagesize(http://nichigetu-do.deci.jp/img/info_thumb/1425056624892.jpg) [function.getimagesize]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/users/2/deci.jp-nichigetu-do/web/navi/info/detail.php on line 146

■こちらまで、つられて笑顔になってしまうような、この上なくご機嫌な様子で店に入って来るなり -------- 「ぼくは古い鉛筆のコレクターです。」
なんて云うお客様はあとにも先にもこの方ひとりきり。当時まだ自分のブログを立ち上げたばかりだと仰っていたのが2009年だったかいや2010年だったか、いずれにしてもかれこれ5~6年前のこと。この時、初めて小店をお訪ね下さったのが、いまでは押しも押されぬ斯界の泰斗となったGさんでした。Gさん、いまでは雑誌の取材やイベントにと大活躍のご様子、ご存知の方も多いかと思います。
話戻って初のご来店時のこと。古い鉛筆のコレクターですと? ううむ。コレクターというのはあらゆるモノに付いてくる。という確信をますます深めつつ、その際にうかがった、日本鉛筆界の草創期から現在までの歴史を彩る奇天烈なエピソードの数々はまさに抱腹絶倒ものだったことを今でも明瞭に覚えています。
以来、古い鉛筆と鉛筆関係の資料は、市場でも常に頭に置いていたつもりでしたが、これがなかなか出てこないもので。2015年現在に至る間、僅かに数度、関連資料が入荷した程度でした。
さて、長らくの後、本日落手のスクラップ帖は、これまでにない鉛筆資料です。しかも、間違いなくこの世にひとつの。
大雑把に云うと「鉛筆が過半を占める文具関係パッケージ紙モノ・デザインコレクション」といった内容の1冊なのですが、鉛筆1ダースセット用の商標・腹巻き紙や箱等、明らかに鉛筆に関係する紙モノが110点、他に「組合せ文具」の大型ラベル、インクの箱と商標、包装紙、クリスマスギフト用のカードなど、いずれも文具とその販売促進に関するものが60点、総計170点がこの1冊に収められているというわけです。文具、しかしあくまで鉛筆が中心の紙もの。
やりました! ようやく入荷です! 文具関係だけでこれ程のヴォーリュームを備えたスクラップ帖というのは、私の知る限りそれだけで充分珍しいものですが、しかしこのコレクションの最大の特徴であり、「この世にひとつ」のものにしているのは、鉛筆の商標のデザイン原画が30点、その他の原画が7点と、多数のオリジナルデザイン画が含まれていること、にあります。


Warning: getimagesize(http://nichigetu-do.deci.jp/img/info_thumb/1425056653910.jpg) [function.getimagesize]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/users/2/deci.jp-nichigetu-do/web/navi/info/detail.php on line 166

画像中、縦位置に置いたものが原画の一部ですが、ご覧の通りこれがどれも戦前モダンデザインの典型例と云ってよい出来。旧蔵者の名前も何も記されていませんが、原画に残された端正かつ精緻なデザイン画の出来栄え、「HARRIS PENCILS(ハリス鉛筆)」「スピード鉛筆(Speed Pencil)」「三越鉛筆」など一定のブランドに仕事が集中していることなどから、往時、優秀かつ信頼厚いデザイナーだった人の仕事が、スクラップ帖というかたちで残されたものではないかと推察しています。また、飛行機、鉄道特急、軍艦陸奥などをモチーフとしている点や、「無敵皇軍スピード鉛筆」の商標などが見られることから、時代は戦前から戦中にかけてと見て間違いないでしょう。
とりあえず鉛筆に絞って見ると、既述の「ハリス」「スピード」「三越」を中心に、「キリン鉛筆」「イルカ高級鉛筆」「GOLDEN BIRD」「OWL Y.B.PENCIL」「梅花鉛筆」「国境鉛筆」「KAKUJITSU PENCILS」「スクール鉛筆」「自動車鉛筆」「SCREW PENCIL」といったおそらくは小資本メーカーの製品と思われるのものから、「高島屋」「白木屋」「大丸」「阪急」「京阪」「丸物」「天満屋」といった百貨店ブランドまで多種です。
鉛筆資料として見るか、はたまたデザイン資料として見るべきかは、Gさんはじめ、ご覧になるみなさまそれぞれ任せいたしますですはい。

久々に『VOGUE』の入荷です。1960~1962年に出版されたアメリカン・ヴォーグ11冊、フレンチ・ヴォーグ2冊、ヴォーグ・パターンブック2冊の合計15冊。いずれも大変良い状態。
中に1冊、マリリン・モンローが数頁にわたりとり上げられている号がありました。
シャネルやウォルトの香水の広告あり、ディオールのストッキング、マニュキアの広告あり、ファッションは上品で、グラビア表現は粋。この時代のモードとそれを支えたメディアとの共犯関係も、ここまで見事に洒落のめしたものならば、何の批判もございません

真継不二夫撮影『海軍兵学校』、『雄飛』他予科練雄飛会関係機関誌約5cm分、『大日本美術図譜』内2巻4冊、などが今週店に入荷いたしております。また、先週落札した現代美術関係の洋書18冊-ジョン・ケージ、フルクサス、ドアノー、ムナーリ等-はすでに棚に陳列を終え、他の品物も値付けが終わったものから店頭に並べています。春には春らしく装いも新たにと念じつつ、少しずつではありますが、店内模様替えをしています。ご来店のほどよろしくお願いいたします!

inquiry 新着品案内 / new arrival に関するお問い合わせ

お名前 *
e-mail address *
お電話番号 *
お問い合わせ 件名
お問い合わせ 内容 *
  * は必須項目です)

recent